『小1の壁』だけじゃない!働くママにとっての小学校の壁は、いつまでも続く!

小学校
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

保育園から小学校へ。我が子の大きな成長を感じる喜ばしい時期。

しかし、働くママにとっては、大きな壁になるポイントがいくつかあります。

よく、『小1の壁』といいますが、保育園から小学校に上がる際の社会的な問題の事をいいます。

では、どんなポイントがあるか見ていきましょう。

朝の登校時間問題

自宅から小学校までの距離によって、登校時間は様々ですが、我が家では7:45頃登校しています。

私も7:45頃出社するので同時に出れば間に合います。

しかし、ご家庭によっては、子供より親が先に出る必要がある場合、どのようにして乗り越えるかが課題となります。

登校ルート・一緒に登校できる友達がいるか問題

小学校によっては、登校ルートがいくつか決められており、集団登下校や、ルート別に決まった生徒同士で帰れるようにしています。

しかし、登校ルートによっては不審者が出やすいなどの問題がある場合、別のルートに変更してもらう場合があります。

変更した時に、もしかすると周りのお友達と違うルートになることがあると思います。

その時は情報共有してみんなで変更すると集団登校できるようになるので、周りのお母さん方と相談してみてください。

ルート変更をして、もし登校時間が早まる場合、ママにとっても都合のいい場合もあります。

下校時間問題

小学校の下校時間は、一年生の初めの頃は13時〜14時ごろです。

多くの働くママにとって、お昼休憩を終えて、午後からもうひと頑張り!の時間帯。

そこで、いくつかの問題に直面します。

・鍵を持たせて下校させる。(1人でお留守番の時間が長くなる)

・小学校の学童に行く

・民間の学童に行く

・習い事に行く

ママの帰宅時間に合わせて帰れたり、お迎えに行けるように調整する必要があります。

下の子とのお迎えの時間問題

職場から、保育園を通って小学校にお迎えに行くルートが1番帰りやすい場合、小学校の学童によっては、認定された学童の時間に間に合わない場合があります。

その時はお迎えの順番を変更して、保育園を延長して先に学童にお迎えに行くことなどが必要になります。

宿題や学童の連絡帳など、帰宅後のチェック作業問題

仕事が終わって、帰ってから待ち受ける家事。

これまでは、食事を作ってお風呂に入れて寝るだけだったことから、家でも仕事の続きを少ししているような気分になります(泣)

・毎日のお便りの確認

・連絡帳の確認、記入(必要時)

・学童の連絡帳の記入

・新しい持ち物の確認

・翌日の持ち物の確認

PTAの役員問題

入学式のあと、または入学後の平日夕方に役員選考会があります。

地域によって、また、小学校の児童数によっても、Web上のアンケートにしたり様々です。

児童数が多ければ多いほど、目立たず身を潜めて居れば、役員にならなくて済む場合があります(笑)

但し、児童数が少なく、その日の参加人数も少ない場合、クラスから3〜5名の選出が難しくなります。

小学校1年生の時の役員が楽、というところもあれば、中間の3〜4年生が楽、6年生ですると卒業が関わるから大変、6年間で2回は役員をしなければならないなど、学校によって様々です。

役員選考会に参加しないと勝手に決められてしまうこともあるようで、事前リサーチ必死です。

『小1』だけじゃ無い、小学生行事問題

小学校に入ると、ほとんどの行事が『平日』にあります。

授業(学習)参観、懇親会、個人面談などなど。

唯一土曜日にあるのは、地域にもよりますが、運動会。土曜日授業です。

午前中参観、午後懇親会や、2日に分けて参観と懇親会を開く学校もあります。

最近は家庭訪問での面談はなく、学校での個人面談がありますが、面談時間は10分程。

10分のために仕事を休むのか、早退するのか、中抜けするのか考えなくてはなりません。

おわりに

いかがでしたか?いかに、働くママが調整しなければならない事ばかりです。

さまざまな家庭環境がある中で、小学生は容赦なく『平日』に予定を組んできます。

しかも、母親は働いていないことが当たり前のようにお知らせしてきます。

予定が難しい方は調整します、など中々ありません。

学校側も働き方改革で、勤務時間内に業務を終えることに力を入れています。

これだけのことがあれば、職場への行事への理解が強く無ければ、お休みしたり中抜け・早退など、なかなか難しいです。

それでも、子供の成長に関わることなので、親としては参加したいところ。

職場のスタッフが少なく、行事の日程が被ったり、お休みしにくい会社であれば、転職や正社員ではなく融通が利きやすいパートへ業態変更なども視野に入れる必要が出てきます。

なんとか乗り越えて、子供が大きくなる姿を見れるように頑張るしか無い!

担任の先生が、働く母親に理解があると面談の時間などは考慮してくれることがあるようです。

私の子どもの小学校では、『あー平日に休み取れないんですか?』とちょっと見離される感じに言われてしまいました。

様々な問題がありますが、慣れてくることで家庭での時間の過ごし方を見直せたり、最低限の行事にだけ参加するなど工夫してなんとか小学校問題乗り越えましょう!

タイトルとURLをコピーしました