妊娠後期の恥骨が痛い、原因と対策を徹底解説!

育児ハック
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

妊娠後期になると、赤ちゃんが大きくなり、骨盤にかかる負担が増加します。そのため、恥骨結合という骨盤の結合部分が緩み、恥骨痛を引き起こすことがあります。

恥骨痛は、妊娠後期によく見られる症状ですが、必ずしもすべての妊婦さんが経験するわけではありません。しかし、痛みが強い場合は、日常生活に支障をきたすため、早めに対策をすることが大切です。

私も1人目の時は恥骨痛があり、長時間座っていることがきつかったです。

妊婦さんの中には、以下のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

  • 歩くだけでも痛くて辛い
  • 立ち座りが億劫で、家事や育児が大変
  • 寝返りが打ちにくいから、夜眠れない

このブログ記事では、恥骨痛の原因や症状、対策について詳しく解説します。また、恥骨痛が重い場合の対処法についても紹介します。

恥骨痛の対策をすることで、痛みを軽減し、快適な妊娠生活を送ることができるようになります。ぜひ、このブログ記事を参考にして、恥骨痛の対策をしてみてください。

妊娠後期の恥骨痛とは?

妊娠後期になると、赤ちゃんが大きくなり、骨盤にかかる負担が増加します。そのため、恥骨結合という骨盤の結合部分が緩み、恥骨痛を引き起こすことがあります。

恥骨痛の原因

恥骨痛の原因は、以下の3つが考えられます。

赤ちゃんによる骨盤への圧迫

赤ちゃんが大きくなり、骨盤にかかる重みが増加することで、恥骨結合が圧迫されます。そのため、恥骨痛を引き起こしやすくなります。

恥骨結合への負荷

恥骨結合は、骨盤の中心部にあり、両足の付け根をつなぐ部分です。妊娠中は、赤ちゃんが下がってくるために、この部分に負荷がかかりやすくなります。そのため、恥骨痛を引き起こしやすくなります。

リラキシンの分泌

リラキシンは、妊娠中に分泌されるホルモンです。このホルモンの作用によって、骨盤周りの筋肉や靭帯が緩みやすくなります。そのため、恥骨結合も緩みやすくなり、恥骨痛を引き起こしやすくなります。

恥骨痛の症状

恥骨痛の症状は、以下のようなものです。

恥骨や足の付け根に痛みや違和感がある

恥骨や足の付け根に、痛みや違和感を感じます。痛みの程度は人によって異なり、軽度の痛みから、歩行や日常生活に支障をきたすほどの痛みまであります。

歩行や階段の昇り降り、立ち座りなどの動作時に痛みが出る

歩行や階段の昇り降り、立ち座りなどの動作時に、痛みが出ることがあります。

痛みで寝返りが打ちにくい

寝返りを打ちにくいことがあります。

恥骨痛は、妊娠後期によく見られる症状ですが、必ずしもすべての妊婦さんが経験するわけではありません。

恥骨痛の対策

恥骨痛の対策としては、以下のようなものがあります。

生活習慣の改善

以下のような生活習慣の改善を心がけましょう。

体重の増加を抑える

体重が増えすぎると、骨盤への負担が増加します。そのため、体重の増加を抑えることが大切です。私は体重の増加が大きいときは、豆腐アレンジメニューを毎晩食べていました。

骨盤に負担がかからないような姿勢を意識する

足を組んだり、猫背になったりすると、骨盤に負担がかかります。そのため、骨盤に負担がかからないような姿勢を意識しましょう。

無理な運動は控える

激しい運動は、骨盤に負担をかけてしまいます。そのため、無理な運動は控えましょう。

ストレッチや運動

骨盤周りの筋肉を鍛えることで、恥骨痛を予防・改善することができます。以下のストレッチや運動を試してみてください。

また、骨盤底筋群を鍛える運動も効果的です。骨盤底筋群は、尿漏れや便漏れなどの予防にも役立ちます。

ただし、どのストレッチも妊娠後期にはお腹の大きさや状況次第で難しい場合がありますので、その時は実施しないようにしてください。

ここでは、恥骨痛の対策として効果的なストレッチや運動のやり方をご紹介します。

仰向けで行うストレッチ

このストレッチは、骨盤周りの筋肉をほぐし、痛みを軽減する効果があります。

  • 仰向けになり、膝を立てて、両手を膝の上に置く。
  • 息を吐きながら、膝をゆっくりと左右に開く。
  • 左右10回ずつ繰り返す。

座位で行うストレッチ

このストレッチは、骨盤底筋群を鍛える効果があります。

  1. 椅子に座り、両足を肩幅に開いて、かかとを床につける。
  2. 息を吐きながら、上半身をゆっくりと前に倒す。
  3. 背中が丸まらないように注意する。
  4. そのまま5秒間キープする。
  5. 息を吸いながら、ゆっくりと元の姿勢に戻る。

立位で行うストレッチ

このストレッチも、骨盤底筋群を鍛える効果があります。

  1. 壁に手をついて、足を肩幅に開いて立つ。
  2. 背中が丸まらないように注意する。
  3. 息を吐きながら、骨盤を前に倒す。
  4. そのまま5秒間キープする。
  5. 息を吸いながら、ゆっくりと元の姿勢に戻る。

骨盤ベルトやガードル

骨盤ベルトやガードルは、骨盤を固定して、恥骨への負担を軽減してくれます。ただし、骨盤ベルトやガードルは、あくまでも補助的な役割であり、痛みが強い場合は、病院を受診することをおすすめします。

骨盤ベルトやガードルの選び方

骨盤ベルトやガードルを選ぶときは、以下の点に注意しましょう。

サイズが合っているか

骨盤ベルトやガードルは、サイズが合っていないと、かえって痛みが増強する可能性があります。そのため、必ず自分のサイズに合ったものを選びましょう。

素材が肌にやさしいか

骨盤ベルトやガードルは、長時間着用するため、肌にやさしい素材のものを選びましょう。

通気性が良いか

骨盤ベルトやガードルは、汗をかきやすいため、通気性が良いものを選びましょう。

恥骨痛は、妊娠後期によく見られる症状ですが、必ずしもすべての妊婦さんが経験するわけではありません。もし、恥骨痛を感じたら、無理をせずに、早めに対策をしましょう。

産院でオススメされたのは、トコちゃんベルト。妊娠中期から後期まで使えて、産後の骨盤の引き締めにも使えます◎

痛みを軽減するクッション

妊娠後期に私はお腹が張りやすく、切迫気味だったので恥骨痛に対してストレッチは控えていました。その時に円座クッションが痛みが軽減されて良かったです。

ニトリの姿勢サポートクッションが折りたたみで会社に持って行きやすかったので、一番使っていました。産後は尾てい骨痛があり継続して自宅でも使用。両サイドに厚みがあり、安定した座り心地です。

痛み止め

痛みが強い場合は、痛み止めの服用も検討しましょう。ただし、痛み止めを長期間服用すると、副作用が出る可能性があるため、注意が必要です。特に妊娠中は医師に相談の上、服用してください。

恥骨痛が重い場合の対処法

恥骨痛が重い場合は、病院を受診しましょう。病院では、痛みの原因を調べ、適切な治療を受けることができます。

病院を受診する

恥骨痛が重い場合は、以下の症状が現れている可能性があります。

  • 歩行や日常生活に支障をきたすほどの痛みがある
  • 寝返りが打ちにくい
  • 痛みが激しい

これらの症状がある場合は、病院を受診しましょう。

病院では、以下のような検査が行われる場合があります。

  • 触診
  • レントゲン検査
  • MRI検査

検査の結果、恥骨結合の開離や、骨盤周りの筋肉の損傷などが見つかった場合は、適切な治療を受けることができます。

治療法の例

恥骨痛の治療法としては、以下のようなものがあります。

  • 安静
  • 痛み止めの服用
  • リハビリテーション

安静を心がけることで、痛みを軽減することができます。また、痛み止めを服用することで、痛みを和らげることができます。

リハビリテーションでは、骨盤周りの筋肉を鍛えたり、ストレッチやマッサージを受けたりして、痛みを改善していきます。

恥骨痛は、妊娠後期によく見られる症状ですが、必ずしもすべての妊婦さんが経験するわけではありません。もし、恥骨痛を感じたら、無理をせずに、早めに対策をしましょう。痛みが重い場合は、病院を受診して、適切な治療を受けましょう。

まとめ

恥骨痛の対策をご紹介しました。

妊娠後期の恥骨痛は、赤ちゃんが順調に成長している証拠でもあります。しかし、痛みが強い場合は、日常生活に支障をきたすため、早めに対策をすることが大切です。

対策としては、生活習慣の改善、ストレッチや運動、アイテムの使用、痛み止めの使用などがあります。また、重い場合は病院を受診しましょう。

恥骨痛は、早めに対策をすることで、痛みを軽減し、快適な妊娠生活を送ることができるようになります。ぜひ、これらの対策を参考にして、恥骨痛の対策をしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました